|
[1] Windows Media Playerを起動します
|
|
|
スタートメニューにある、Windows Media Playerアイコンをクリックして、Windows Media Playerを起動します。
(すでにWindows Media Playerが起動している場合は[2]に進みます。)
|
|
|
|
|
[2] 音楽CDを録音(リッピング)します
|
|
CDより音楽ファイルを録音(リッピング)する場合には、
こちらをご参照ください。その後、下記の「[3] 転送します」以降の操作を行ってください。
既にパソコンにある音楽ファイルをWindows Media Playerのライブラリに追加する場合は以下の操作を行います。
|
|
|
|
『ライブラリ』ボタンを押して、ライブラリを表示します。 |
|
|
|
|
|
『ライブラリ』ボタンの▽ボタンを押して、プルダウンメニューから『ライブラリに追加』をクリックします。 |
|
|
|
|
|
『追加』ボタンを押して、『フォルダの追加』画面を開きます。 |
|
|
|
|
|
音楽ファイルが入っているフォルダを指定して、『OK』ボタンを押して確定します。
以前にフォルダを追加している場合には、手順[3]に進みます。
|
|
|
|
|
|
『OK』ボタンを押して、次に進みます。 |
|
|
|
|
|
音楽ファイルがWindows Media Playerのライブラリに追加されました。『閉じる』ボタンを押して閉じてください。 |
|
|
|
|
|
[3] 転送します
|
|
『同期』ボタンを押して、転送モードに切替えます。 |
|
|
|
|
|
お使いの弊社デジタルオーディオプレーヤー名、あるいは「Digital Player KENWOOD」が表示されている事を確認して下さい。
【メモ】
右下側の同期リストに、音楽ファイルをドラッグ&ドロップすることで、リストに追加することができます。
|
|
|
|
|
|
左側のリストから、表示する項目を選びます。 |
|
|
|
|
|
左側のリストからMedia Kegに転送したいアルバム・曲を選択し、画面右下の同期リストにドラッグ&ドロップします。 |
|
|
|
|
|
Media Kegが対応していないビットレートが高い曲を、Media Kegで再生できるビットレートに変換するように設定します。『Digital Player』で右クリックし、『詳細オプション』を押して、Media Kegのプロパティを開きます。
|
|
|
|
※PCと接続する製品によっては、『Digital Player』ではなく、製品名が表示されることがあります。 |
|
|
|
|
|
『品質』タブをクリックします。 |
|
|
|
|
|
『このデバイスで必要な音楽、写真、ビデオ、およびテレビ番組に変換する』と『品質レベルを自動選択する』をチェックし、『OK』ボタンを押してプロパティを閉じます。 |
|
|
|
|
|
【メモ】
WAVファイルなど転送するファイル形式によっては、上記変換を有効にしていると、自動的にWMAフォーマットに変換されてしまうことがございます。
そのような場合には、『このデバイスで必要な音楽、写真、ビデオ、およびテレビ番組に変換する』のチェックをはずし、『OK』ボタンを押してプロパティを閉じることによって、ファイル変換されずに曲が転送されます。
|
|
※転送するファイル・ビットレートが、ご使用の機器で再生可能かどうか、再度ご確認のうえ、曲の転送を実施してください。 |
|
|
|
|
|
『同期の開始』ボタンを押すと、転送が開始されます。 |
|
|
|
|
|
転送中です。 |
|
|
|
|
|
※ |
Windows Media Playerのバージョンが古いと、Windows Media DRMで著作権保護された音楽ファイルの転送時にエラーが出て転送に失敗する場合があります。
その場合は、一度Windows Media Playerをアンインストールし、最新版のWindows Media Playerを入手してインストールしてから、再度転送を行なってください。
|
|
|
|
|
Windows Media Playerはマイクロソフトのサイトからダウンロードして入手します。 |
|
|
|
|
|
[4] Windows Media Playerを閉じます
|
|
転送が終了したら、Windows Media Playerを閉じてください。 |